mikka jikka

日用雑貨 | mikka jikka

mikka jikka

mikka jikka

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • エプロン・割烹着
    • 洋服
    • 服飾雑貨
    • 日用雑貨
    • textile
    • 作家作品
      • asabito
      • tita
      • Kanade Copper
      • 伊藤由佳
      • tellur工房
      • Koriolis Textiles
      • 岩山陽平
      • いゑもり
      • イワオトナリテ
      • 壜壥
      • 工房つゞき
  • STORIES
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

mikka jikka

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • エプロン・割烹着
    • 洋服
    • 服飾雑貨
    • 日用雑貨
    • textile
    • 作家作品
      • asabito
      • tita
      • Kanade Copper
      • 伊藤由佳
      • tellur工房
      • Koriolis Textiles
      • 岩山陽平
      • いゑもり
      • イワオトナリテ
      • 壜壥
      • 工房つゞき
  • STORIES
  • CONTACT
  • HOME
  • 日用雑貨
  • イワオトナリテ フリーカップ

    ¥2,750

    イワオトナリテさんの作品 シンプルなフリーカップ 黄色、緑、ピンクの重なった釉薬が醸し出す柔らかな色合いは美しく唯一無二 飲み物だけで無く、デザートを入れても素敵です サイズ:Φ6.8cm 高さ5.5cm 手仕事の為一つ一つ模様が異なります。 イワオトナリテ 作り手は愛知の陶芸作家ご夫婦。 お二人共に、窯元で絵付け職人として活動後、デザイン科へと進み更に技術を磨き上げ、現在イワオトナリテとしてご夫婦で作陶。 瀬戸の磁気土の特性を生かした薄づくりと、釉薬の色合いとのバランスが美しい作品。 シンプルで洗練されたデザインと程よい軽さ。釉薬は原料から調合し、複数の釉薬を様々な技法で重ね掛けをし境目のない光を表現。

  • イワオトナリテ ヒラヒラ皿

    ¥3,850

    イワオトナリテさんの作品 複数の釉薬を重ね掛けしたヒラヒラプレート 白、黄色、緑、グレージュが醸し出す柔らかな色合いは美しく唯一無二。 サイズ:Φ13.2cm 手仕事の為一つ一つ模様が異なります。 イワオトナリテ 作り手は愛知の陶芸作家ご夫婦。 お二人共に、窯元で絵付け職人として活動後、デザイン科へと進み更に技術を磨き上げ、現在イワオトナリテとしてご夫婦で作陶。 瀬戸の磁気土の特性を生かした薄づくりと、釉薬の色合いとのバランスが美しい作品。 シンプルで洗練されたデザインと程よい軽さ。釉薬は原料から調合し、複数の釉薬を様々な技法で重ね掛けをし境目のない光を表現。

  • 岩山陽平 汲み出し 夜空・白

    ¥3,740

    凛としているけれど、柔らかく温かみのある汲み出し。綺麗なラインと丁寧なつくりは岩山さんならでは。 丸みを帯びた形状は手のひらにすっぽりと収まり、口縁は口当たり良く飲みやすくなっています。 釉薬の発色でひとつとして同じものがありませんのでご注意ください。 サイズ:口縁6cm、高さ約7cm 手仕事の為、一つ一つサイズや模様などが異なります。 岩山 陽平 サラリーマンだった頃に陶芸に出会い、陶芸家、橋本忍氏の元で修行。 2013年、北海道札幌に窯と工房を構え独立。 優しいカラーのマーブルシリーズや、深みのある青緑の夜空シリーズなどを中心に器を製作。 ※お使いになる前に 未使用の陶器は吸水性がある為、油分など汚れやにおいが染み込み易くなっております。予防方法として、水またはぬるま湯に10分程つけてからご使用をお勧めします。

  • 岩山陽平 汲み出し marble white

    ¥2,750

    凛としているけれど、柔らかく温かみのある汲み出し。綺麗なラインと丁寧なつくりは岩山さんならでは。 丸みを帯びた形状は手のひらにすっぽりと収まり、口縁は口当たり良く飲みやすくなっています。 サイズ:口縁6cm、高さ約7cm 手仕事の為、一つ一つサイズや模様などが異なります。 岩山 陽平 サラリーマンだった頃に陶芸に出会い、陶芸家、橋本忍氏の元で修行。 2013年、北海道札幌に窯と工房を構え独立。 優しいカラーのマーブルシリーズや、深みのある青緑の夜空シリーズなどを中心に器を製作。 ※お使いになる前に 未使用の陶器は吸水性がある為、油分など汚れやにおいが染み込み易くなっております。予防方法として、水またはぬるま湯に10分程つけてからご使用をお勧めします。

  • 岩山陽平 ポット marble white

    ¥11,000

    凛としているけれど、柔らかく温かみのあるポット。綺麗なラインと丁寧なつくりは岩山さんならでは。 内側に茶こし部分も付いており容量は220ml程。1~2人用に丁度良いサイズです。 marble whiteシリーズの汲み出しなどとお揃い使いも サイズ:口から取っ手までの長さ約15cm、高さ約12cm 太さ約11cm 容量220ml 手仕事の為、一つ一つサイズや模様などが異なります。 岩山 陽平 サラリーマンだった頃に陶芸に出会い、陶芸家、橋本忍氏の元で修行。 2013年、北海道札幌に窯と工房を構え独立。 優しいカラーのマーブルシリーズや、深みのある青緑の夜空シリーズなどを中心に器を製作。 ※お使いになる前に 未使用の陶器は吸水性がある為、油分など汚れやにおいが染み込み易くなっております。予防方法として、水またはぬるま湯に10分程つけてからご使用をお勧めします。

  • 岩山陽平 マグカップ marble white

    ¥3,630

    北海道で作陶している岩山陽平さんのマグカップ。 柔らかなカラーと凛としたラインのバランスが魅力。手に取った時の適度な重み、さらっとした肌触りは心地よく、取っ手も持ちやすい厚みです。 安定感のあるデザインはあらゆるシーンで使いやすく、日々の生活に欠かせないものになりそう。 サイズ:Φ7.5cm、高さ約7.5cm (取っ手は含みません) 手仕事の為、一つ一つサイズや模様などが異なります。 岩山 陽平 サラリーマンだった頃に陶芸に出会い、陶芸家、橋本忍氏の元で修行。 2013年、北海道札幌に窯と工房を構え独立。 優しいカラーのマーブルシリーズや、深みのある青緑の夜空シリーズなどを中心に器を製作。 ※お使いになる前に 未使用の陶器は吸水性がある為、油分など汚れやにおいが染み込み易くなっております。予防方法として、水またはぬるま湯に10分程つけてからご使用をお勧めします。

  • すり鉢 オリーブ木 10cm

    ¥3,300

    オリーブの古木から削り出したすり鉢。 ダイナミックな木目が美しい、チュニジアのオリーブの木は堅くて丈夫です。 木目はそれぞれ異なり、手仕事で仕上げているので微妙なサイズ差もございます。また、古木を使用している為、傷や小さなひび割れ、修復した後や虫食い跡があることがありますが、それもたった一つのもの、個性としてお楽しみいただければと思います。 ※写真3枚目の左側の小さいものが10cmのものです。右側の大きいのはタイプ違いの12cm。 オリーブ商品を長期にわたり保管される場合は、ヒビ割れる場合がございますので、定期的に表面にオリーブオイル等の油脂を塗布することをお勧めします。 ※ 食洗器不可 サイズ: 本体約 H6.5xW10cm約 棒H11xW3.5cm 色柄: ナチュラル 素材: オリーブの木 仕入国: チュニジア

  • すり鉢 オリーブ木 12cm

    ¥4,180

    オリーブの古木から削り出したすり鉢。 ダイナミックな木目が美しい、チュニジアのオリーブの木は堅くて丈夫です。 木目はそれぞれ異なり、手仕事で仕上げているので微妙なサイズ差もございます。また、古木を使用している為、傷や小さなひび割れ、修復した後や虫食い跡があることがありますが、それもたった一つのもの、個性としてお楽しみいただければと思います。 ※写真3枚目の右側の大きいものが12cmのものです。左側の小さいものがタイプ違いの10cm。 オリーブ商品を長期にわたり保管される場合は、ヒビ割れる場合がございますので、定期的に表面にオリーブオイル等の油脂を塗布することをお勧めします。 ※ 食洗器不可 サイズ: 約径12cm 色柄: ナチュラル 素材: オリーブの木 仕入国: チュニジア

  • Kanade Copper 銅・コーヒーメジャー 1

    ¥8,900

    一枚の銅板を、金槌と当てがねという道具を使って、打ちながら成形していく絞りという伝統技法で制作したコーヒーメジャー 槌目の後がそのまま残してあり、槌目そのものがデザインになっています。 素材 銅 サイズ:44mm(W) x 97mm(L) x 35mm(H) 重さ: 52g ※通常の汚れは食器用スポンジや棕櫚たわしなどを使用し、食器用洗剤で洗ってください。目の粗いものでこすると傷がつく場合がありますので、最初に目立たない所で試してからのご使用をお勧めします。

  • Kanade Copper 銅・コーヒーメジャー 2

    ¥8,900

    一枚の銅板を、金槌と当てがねという道具を使って、打ちながら成形していく絞りという伝統技法で制作したコーヒーメジャー 槌目の後がそのまま残してあり、槌目そのものがデザインになっています。 素材 銅 (柄の部分 真鍮) サイズ:44mm(W) x 95mm(L) x 33mm(H) 重さ: 49g ※通常の汚れは食器用スポンジや棕櫚たわしなどを使用し、食器用洗剤で洗ってください。目の粗いものでこすると傷がつく場合がありますので、最初に目立たない所で試してからのご使用をお勧めします。

  • Kanade Copper 銅・コーヒーメジャー ロング

    ¥8,900

    一枚の銅板を、金槌と当てがねという道具を使って、打ちながら成形していく絞りという伝統技法で制作したコーヒーメジャー 槌目の後がそのまま残してあり、槌目そのものがデザインになっています。 素材 銅 サイズ:45mm(W) x 180mm(L) x 36mm(H) 重さ: 77g ※通常の汚れは食器用スポンジや棕櫚たわしなどを使用し、食器用洗剤で洗ってください。目の粗いものでこすると傷がつく場合がありますので、最初に目立たない所で試してからのご使用をお勧めします。

  • tellur工房 片口ポットM

    ¥7,260

    コロンとしたぬくもりを感じる形の片口ポットM ミルクパンとしてはもちろん、ソースパンやコーヒーサーバーとしても。冷めてもそのまま直火で温め直しができます。できあがったらそのままテーブルへ。道具として使う器。tellur工房の小川さんらしい作品です。 黄色は直火で使用していくと、焦げの色が残り育っていくそうです。 サイズ:10.5Φ  9H (取っ手と蓋は含みません) 容 量:550㏄ (8~9分目程度) 器は一つ一つ手でつくっておりますのでサイズや容量、色の出は参考値とお考え下さいませ。 それらの差異による返品交換はいたしかねます 直火・オーブン・グリル・トースター・電子レンジで お使いいただけます(IHには対応しておりません) tellur工房 小川佳子 大学で建築を学び住宅設計・インテリアデザインを仕事としましたが、卒業後に始めた陶芸に魅了され 2006年 Tellur工房(テルルコウボウ)を設立。 ※お使いになる前に 初めてご使用する前に目止めをしてください。 お粥を炊くか、とぎ汁または10%の片栗粉を溶かした水を沸かして一晩置いてよく洗い、乾燥させてかたご使用ください。器の80%位の量での目止めをお勧めします。 空炊きはしないでください。急激に温度をあげず、弱火から徐々に温度を上げてください。鍋底が濡れたまま火に掛けないようご注意ください。

  • tellur工房 丸ポットL

    ¥18,150

    ロクロ作りで軽いのが特徴の丸ポットL 煮込み料理、炊飯(2合)、スープなどなど、、、いろいろな料理に使いやすい大きさです。できあがったらそのまま食卓へ。食卓が華やかになります。道具として使う器。tellur工房の小川さんらしい作品です。 黄色は直火で使用していくと、焦げの色が残り育っていくそうです。使い込むのが楽しみになります。 サイズ:17.5Φ 10.5H (取っ手と蓋は含みません) 容 量:1400㏄ (8~9分目程度) 器は一つ一つ手でつくっておりますのでサイズや容量、色の出は参考値とお考え下さいませ。 それらの差異による返品交換はいたしかねます、ご了承の上ご注文ください。 直火・オーブン・グリル・トースター・電子レンジで お使いいただけます(IHには対応しておりません) tellur工房 小川佳子 大学で建築を学び住宅設計・インテリアデザインを仕事としましたが、卒業後に始めた陶芸に魅了され 2006年 Tellur工房(テルルコウボウ)を設立。 ※お使いになる前に 初めてご使用する前に目止めをしてください。 お粥を炊くか、とぎ汁または10%の片栗粉を溶かした水を沸かして一晩置いてよく洗い、乾燥させてかたご使用ください。器の80%位の量での目止めをお勧めします。 空炊きはしないでください。急激に温度をあげず、弱火から徐々に温度を上げてください。鍋底が濡れたまま火に掛けないようご注意ください。

  • いゑもり 高台付きぐい吞み 青×ゴールド

    ¥14,300

    いゑもりさんのぐい吞み 青にゴールドの不揃いドット。高台付きの形は少し手間がかかるそうなのですが、このバランスがとても素敵なのでお願いして作っていただきました。 いゑもりの純さんの作るぐい吞みは、縁が薄く口当たりが繊細で軽やか。熱伝導率の高い銅の冷たさも重なり、美味しさが一層際立ちます。 素材 銅 内側錫引き サイズ 口縁5.5cm、高さ約37cm 手仕事の為多少サイズは前後致します 容量 すりきりで約76g 桐箱付 ※リボン付ギフト袋に入れる簡易的なものでしたらラッピング無料です。コメント欄にご記入下さい。(メッセージなどの対応は申し訳ありませんができません) いゑもり  矢竹純 東京生まれ 15歳の時に東京都立工芸高校の授業をきっかけに金属工芸を始める。 広島市立大学芸術学部に進学してからも金属工芸を学び、特に鍛金技法を使った作品を作り始める。 卒業後、新潟県燕市の伝統工芸品"鎚起銅器"の会社、玉川堂に入社。 職人として鍛金技法の器を作る。 7年間勤め、妻と独立。 広島に戻り屋号を"いゑもり"として現在夫婦で作家活動。 矢竹葵 埼玉生まれ 高校卒業後、スペインに3年半留学。 七宝技法を美術学校で学ぶ。 帰国後、玉川堂に入社。 夫と共に独立。

  • 壜壥  SUS Teaスプーン 角

    ¥4,730

    壜壥 SUS Teaスプーン角 ステンレス鋼(SUS)を用い、角型のフォルムが印象的な壜壥のTeaスプーン。 熱処理によって生まれる「黒皮(くろひ)」と呼ばれる酸化膜を表面に纏うことで、アンティークのような深い風合いを実現しました。 素材:ステンレス鋼(SUS) サイズ:長さ約13cm 手作りのため、ひとつひとつ形や大きさが微妙に違います。ご了承ください。 壜壥(タンテン) 読めば、どこか懐かしい響き。 意味は古い字で「瓶屋」。土の気配をまとうガラスをつくりたくて、土偏の文字を屋号に選んだそう。土の香りを含み、火のぬくもりを宿すかのような、鳥山さんの生み出す作品そのものに感じます。 壜壥[TANTEN]鳥山高史 プロフィール 1972年 生まれ 1992年 ヴェネツッア遊学 帰国後15年間ガラス関係の仕事に従事 2004年 壜壥[TANTEN]活動開始 2007年 兵庫県丹波市に築炉 2015年 海外取引開始

  • 壜壥  SUS スパゲティフォーク

    ¥7,150

    壜壥 SUS スパゲティフォーク ステンレス鋼(SUS)を使用し、熱処理によって生まれる「黒皮(くろひ)」と呼ばれる酸化膜を表面に纏うことで、アンティークのような深い風合いを実現しました。 フォークの先と持ち手の絶妙なバランスはとても美しく、その存在感は日々の食卓に豊かさをもたらします。 素材:ステンレス鋼(SUS) サイズ:長さ約23cm 手作りのため、ひとつひとつ形や大きさが微妙に違います。ご了承ください。 壜壥(タンテン) 読めば、どこか懐かしい響き。 意味は古い字で「瓶屋」。土の気配をまとうガラスをつくりたくて、土偏の文字を屋号に選んだそう。土の香りを含み、火のぬくもりを宿すかのような、鳥山さんの生み出す作品そのものに感じます。 壜壥[TANTEN]鳥山高史 プロフィール 1972年 生まれ 1992年 ヴェネツッア遊学 帰国後15年間ガラス関係の仕事に従事 2004年 壜壥[TANTEN]活動開始 2007年 兵庫県丹波市に築炉 2015年 海外取引開始

  • 壜壥  SUS スープレードル

    ¥6,600

    壜壥 SUS スープレードル ステンレス鋼(SUS)を使用し、熱処理によって生まれる「黒皮(くろひ)」と呼ばれる酸化膜を表面に纏うことで、アンティークのような深い風合いを実現しました。 先端部分と持ち手の絶妙なバランスはとても美しく、その存在感は日々の食卓に豊かさをもたらします。 素材:ステンレス鋼(SUS) サイズ:長さ約23.5cm 手作りのため、ひとつひとつ形や大きさが微妙に違います。ご了承ください。 壜壥(タンテン) 読めば、どこか懐かしい響き。 意味は古い字で「瓶屋」。土の気配をまとうガラスをつくりたくて、土偏の文字を屋号に選んだそう。土の香りを含み、火のぬくもりを宿すかのような、鳥山さんの生み出す作品そのものに感じます。 壜壥[TANTEN]鳥山高史 プロフィール 1972年 生まれ 1992年 ヴェネツッア遊学 帰国後15年間ガラス関係の仕事に従事 2004年 壜壥[TANTEN]活動開始 2007年 兵庫県丹波市に築炉 2015年 海外取引開始

  • 工房つゞき TEA猪口

    ¥6,300

    天然の木の良さを生かし、染め抜き色拭き漆で仕上げた器。 湯呑や酒器、小鉢として使用しても素敵です。 色 黒・赤 size Φ60mm 高さ55mm 素材 トチ ※天然の木を使用しておりますので木目は一つ一つ異なります。お使いのモニターによっては実物の色味と若干見え方が異なる場合があります。⠀ ⠀ ご注意 電子レンジ・食洗機・オーブン・トースターなどはご使用いただけません。直火や蒸し器の使用など直接熱の加わる使用は避けてください。⠀⠀ 研磨剤入りの洗剤は避け、中性食器用洗剤をご使用ください。⠀ 長期間食品を入れたままの保存や、長時間水に浸したままにすると劣化が早まります。保管の際は水気をしっかりと拭き取り、直射日光の当たらない場所で保管してください。⠀ 工房つゞき  ~暮らしに溶け込む、日常の漆器~ 日々の食卓にそっと寄り添い、心安らぐ時間をともにできる作品。 一つひとつ、手挽・手塗・手描きにこだわり、丁寧に仕立てています。 1991年 島根県松江市出身 2018年〜石川県加賀市山中温泉にて木地挽き轆轤の技術を学び始める 2022年〜独立 職人仕事のかたわら作品制作などの作家活動を始める 現在は漆器会社に木地師として勤務しつつ、作品制作やクラフトイベントへの出店、個人の依頼仕事を中心に活動する

  • 工房つゞき スリム椀

    ¥8,800

    スッキリとしたフォルムのお椀。飯椀にも汁椀にもお使いいただける形です。 size Φ110mm 高さ65mm 素材 ケヤキ ※天然の木を使用しておりますので木目は一つ一つ異なります。お使いのモニターによっては実物の色味と若干見え方が異なる場合があります。⠀ ⠀ ご注意 電子レンジ・食洗機・オーブン・トースターなどはご使用いただけません。直火や蒸し器の使用など直接熱の加わる使用は避けてください。⠀⠀ 研磨剤入りの洗剤は避け、中性食器用洗剤をご使用ください。⠀ 長期間食品を入れたままの保存や、長時間水に浸したままにすると劣化が早まります。保管の際は水気をしっかりと拭き取り、直射日光の当たらない場所で保管してください。⠀ 工房つゞき  ~暮らしに溶け込む、日常の漆器~ 日々の食卓にそっと寄り添い、心安らぐ時間をともにできる作品。 一つひとつ、手挽・手塗・手描きにこだわり、丁寧に仕立てています。 1991年 島根県松江市出身 2018年〜石川県加賀市山中温泉にて木地挽き轆轤の技術を学び始める 2022年〜独立 職人仕事のかたわら作品制作などの作家活動を始める 現在は漆器会社に木地師として勤務しつつ、作品制作やクラフトイベントへの出店、個人の依頼仕事を中心に活動する

  • 工房つゞき ミニ酒器 ソーサー型

    ¥5,700

    天然の木の良さを生かし、染め抜き色拭き漆で仕上げた酒器。 ピアスなどアクセサリートレーとしても素敵です。 色 黒・赤 size Φ60mm 高さ38mm 素材 トチ ※天然の木を使用しておりますので木目は一つ一つ異なります。 お使いのモニターによっては実物の色味と若干見え方が異なる場合があります。⠀ ⠀ ご注意 電子レンジ・食洗機・オーブン・トースターなどはご使用いただけません。⠀ 研磨剤入りの洗剤は避け、中性食器用洗剤をご使用ください。⠀ 直火や蒸し器の使用など直接熱の加わる使用は避けてください。⠀ 長期間食品を入れたままの保存や、長時間水に浸したままにすると劣化が早まります。⠀ 保管の際は水気をしっかりと拭き取り、直射日光の当たらない場所で保管してください。⠀ 工房つゞき  ~暮らしに溶け込む、日常の漆器~ 日々の食卓にそっと寄り添い、心安らぐ時間をともにできる作品。 一つひとつ、手挽・手塗・手描きにこだわり、丁寧に仕立てています。 1991年 島根県松江市出身 2018年〜石川県加賀市山中温泉にて木地挽き轆轤の技術を学び始める 2022年〜独立 職人仕事のかたわら作品制作などの作家活動を始める 現在は漆器会社に木地師として勤務しつつ、作品制作やクラフトイベントへの出店、個人の依頼仕事を中心に活動する

  • 工房つゞき ミニ酒器 ぐい吞み

    ¥5,700

    天然の木の良さを生かし、染め抜き色拭き漆で仕上げたぐい吞み。 色 黒・赤 size Φ60mm 高さ38mm 素材 トチ ※天然の木を使用しておりますので木目は一つ一つ異なります。 お使いのモニターによっては実物の色味と若干見え方が異なる場合があります。⠀ ⠀ ご注意 電子レンジ・食洗機・オーブン・トースターなどはご使用いただけません。⠀ 研磨剤入りの洗剤は避け、中性食器用洗剤をご使用ください。⠀ 直火や蒸し器の使用など直接熱の加わる使用は避けてください。⠀ 長期間食品を入れたままの保存や、長時間水に浸したままにすると劣化が早まります。⠀ 保管の際は水気をしっかりと拭き取り、直射日光の当たらない場所で保管してください。⠀ 工房つゞき  ~暮らしに溶け込む、日常の漆器~ 日々の食卓にそっと寄り添い、心安らぐ時間をともにできる作品。 一つひとつ、手挽・手塗・手描きにこだわり、丁寧に仕立てています。 1991年 島根県松江市出身 2018年〜石川県加賀市山中温泉にて木地挽き轆轤の技術を学び始める 2022年〜独立 職人仕事のかたわら作品制作などの作家活動を始める 現在は漆器会社に木地師として勤務しつつ、作品制作やクラフトイベントへの出店、個人の依頼仕事を中心に活動する

  • 工房つゞき こばち 002

    ¥5,700

    天然の木の良さを生かし、染め抜き色拭き漆で仕上げたこばち。 お浸しやお豆腐などはもちろん、インテリアとして、ピアスなどアクセサリートレーとしても素敵です。 色 黒・赤 size Φ90mm 高さ35mm 素材 トチ ※天然の木を使用しておりますので木目は一つ一つ異なります。 お使いのモニターによっては実物の色味と若干見え方が異なる場合があります。⠀ ⠀ ご注意 電子レンジ・食洗機・オーブン・トースターなどはご使用いただけません。⠀ 研磨剤入りの洗剤は避け、中性食器用洗剤をご使用ください。⠀ 直火や蒸し器の使用など直接熱の加わる使用は避けてください。⠀ 長期間食品を入れたままの保存や、長時間水に浸したままにすると劣化が早まります。⠀ 保管の際は水気をしっかりと拭き取り、直射日光の当たらない場所で保管してください。 ⠀工房つゞき  ~暮らしに溶け込む、日常の漆器~ 日々の食卓にそっと寄り添い、心安らぐ時間をともにできる作品。 一つひとつ、手挽・手塗・手描きにこだわり、丁寧に仕立てています。 1991年 島根県松江市出身 2018年〜石川県加賀市山中温泉にて木地挽き轆轤の技術を学び始める 2022年〜独立 職人仕事のかたわら作品制作などの作家活動を始める 現在は漆器会社に木地師として勤務しつつ、作品制作やクラフトイベントへの出店、個人の依頼仕事を中心に活動する

  • 工房つゞき こばち 001

    ¥5,700

    天然の木の良さを生かし、染め抜き色拭き漆で仕上げたこばち。 お浸しやお豆腐などはもちろん、インテリアとして、ピアスなどアクセサリートレーとしても素敵です。 色 黒・赤 size Φ90mm 高さ35mm 素材 トチ ※天然の木を使用しておりますので木目は一つ一つ異なります。 お使いのモニターによっては実物の色味と若干見え方が異なる場合があります。⠀ ⠀ ご注意 電子レンジ・食洗機・オーブン・トースターなどはご使用いただけません。⠀ 研磨剤入りの洗剤は避け、中性食器用洗剤をご使用ください。⠀ 直火や蒸し器の使用など直接熱の加わる使用は避けてください。⠀ 長期間食品を入れたままの保存や、長時間水に浸したままにすると劣化が早まります。⠀ 保管の際は水気をしっかりと拭き取り、直射日光の当たらない場所で保管してください。⠀ 工房つゞき  ~暮らしに溶け込む、日常の漆器~ 日々の食卓にそっと寄り添い、心安らぐ時間をともにできる作品。 一つひとつ、手挽・手塗・手描きにこだわり、丁寧に仕立てています。 1991年 島根県松江市出身 2018年〜石川県加賀市山中温泉にて木地挽き轆轤の技術を学び始める 2022年〜独立 職人仕事のかたわら作品制作などの作家活動を始める 現在は漆器会社に木地師として勤務しつつ、作品制作やクラフトイベントへの出店、個人の依頼仕事を中心に活動する

  • 壜壥 Stencil レトログラス

    ¥4,400

    壜壥 Stencil レトログラス 静けさを湛えた、手吹きのガラス。 型吹きでひとつひとつかたちづくられる、鳥山高史さんのStencilレトログラス。 端正なフォルムのなかに、わずかな揺らぎや気泡が現れ、光を受けて、静かに表情を変えていきます。 均整のとれた美しさと、手仕事ならではの不均質さ。 そのどちらもを内包するこのグラスには、時間とともに馴染んでいく、やわらかな余白があります。 素材: ガラス(型吹き) サイズ:Φ約5cm 高さ約7.5cm 容量: 約120ml 手作りのため、ひとつひとつ形や大きさが微妙に違います。ご了承ください。 壜壥(タンテン) 読めば、どこか懐かしい響き。 意味は古い字で「瓶屋」。土の気配をまとうガラスをつくりたくて、土偏の文字を屋号に選んだそう。土の香りを含み、火のぬくもりを宿すかのような、鳥山さんの生み出す作品そのものに感じます。 壜壥[TANTEN]鳥山高史 プロフィール 1972年 生まれ 1992年 ヴェネツッア遊学 帰国後15年間ガラス関係の仕事に従事 2004年 壜壥[TANTEN]活動開始 2007年 兵庫県丹波市に築炉 2015年 海外取引開始

CATEGORY
  • エプロン・割烹着
  • 洋服
  • 服飾雑貨
  • 日用雑貨
  • textile
  • 作家作品
    • asabito
    • tita
    • Kanade Copper
    • 伊藤由佳
    • tellur工房
    • Koriolis Textiles
    • 岩山陽平
    • いゑもり
    • イワオトナリテ
    • 壜壥
    • 工房つゞき
BLOG
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© mikka jikka

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 日用雑貨
  • エプロン・割烹着
  • 洋服
  • 服飾雑貨
  • 日用雑貨
  • textile
  • 作家作品
    • asabito
    • tita
    • Kanade Copper
    • 伊藤由佳
    • tellur工房
    • Koriolis Textiles
    • 岩山陽平
    • いゑもり
    • イワオトナリテ
    • 壜壥
    • 工房つゞき